他の学会等の催し物 | 日本家族<社会と法>学会

他の学会等の情報

2022年10月29日~30日、ハイブリッド、日本離婚・再婚家族と子ども研究学会 第5回大会のご案内2022/9/08更新

日時:2022年10月29日(土)~30日(日)
研究発表(10月29日・30日10:00~)
ラウンドテーブル・ディスカッション(30日15:30~)

場所:立正大学品川キャンパス(東京都品川区大崎4丁目2-16)
https://www.ris.ac.jp/access/shinagawa/

方法:対面とオンラインを併用したハイブリッド方式

メインテーマ:離婚・再婚家族にかかわる「子どもの声」を聴く~その現状と課題
10月29日
13:30~15:00 基調講演「子どもの声を聴く技術」橋本和明氏(国際医療福祉大学)
15:15~17:30  シンポジウム「子どもの声を聴く意義」
堀正嗣氏(熊本学園大学)福祉の立場から 15:15~15:55
菅原ますみ氏(白百合女子大学)発達心理学の立場から 15:55~16:35

大会ホームページ
https://www.JARCDS-taikai-kenshu.com
今大会では、非会員の方は基調講演、シンポジウムの両方参加できます。会員は、29日午前中の研究発表、30日のラウンドテーブルに参加できます。これらの内容は、追って大会ホームページに掲載されます。

 

2022年12月13~16日、国際家族法学会(ISFL)カリブ海地域大会のご案内2022/8/21更新

テーマ    “Safeguarding the Human Rights of Family Members from the Womb to the Tomb.”
日時     2022年12月13~16日
場所     Magdalena Grand Beach & Golf Resort, Tobago
参加申込   以下のリンクよりご登録ください。早期登録は8月31日迄です。
【参加登録】https://isflcaribbeanconference.org/events/isfl-caribbean-conference/

詳しくは、以下のリンクよりご確認ください。
【ISFLホームページ】https://isflcaribbeanconference.org/
【ポスター】Conference Advertisement Flyer- final

2022年6月18~19日、オンライン、2022年比較家族史学会 第70回春季研究大会のご案内2022/5/30更新

比較家族史学会では、6月18日・19日に春季大会(オンライン開催)を行います。
今回は、学会40周年特別講演・写真展に加えて、シンポジウム「<産みの親>と<育ての親>の比較家族史」を予定しております。
非会員の方も無料で参加可能ですので、ぜひ奮ってご参加ください。

2022年 比較家族史学会 第70回 春季研究大会のご案内
【日程】 2022年6月18日(土)・19日(日)
【会場】 明治大学
【開催方法】 オンライン開催:Zoomによるオンライン形式(定員:300名)
【参加費・申し込み】 無料・要事前申込み(非会員も参加可)
・申し込み:https://forms.gle/YazeUMT7xuyXPdSG7
・参加申し込み締め切り:2022年6月12日(日)
【参加方法】申込者に大会前にZOOM 参加に必要なURL等及びレジュメ入手方法を連絡

学術大会の詳細は、下記リンクまたは添付ファイルにてご確認ください。
【リンク】2022年比較家族史学会 第70回 春季研究大会のご案内 | 比較家族史学会
【PDF】2022年 比較家族史学会 第70回 春季研究大会のご案内

2022年2月19日(土)11時~17時30分、対面・オンライン、公開シンポ「生殖補助医療・社会的養護によるLGBTQの家族形成支援システムの構築」のご案内2022/1/15更新

公開シンポジウム
「生殖補助医療・社会的養護によるLGBTQの家族形成支援システムの構築」

日時:2022年2月19日(土)11:00~17:30

会場:立命館大学朱雀キャンパス203号教室+オンライン

開催方法:対面・オンライン

参加申込:対面・オンラインいずれも申込必要(2/17日締切り)
〇以下のリンクより詳細をご確認いただき、お申込みください。ZOOMのURLは申し込み後、当日までに表示されます。
https://20220219lgbtq.peatix.com

2021年12月18日(土)14時~16時30分、オンライン、日本弁護士連合会シンポジウム「家事調停による解決の意義を改めて考える」のご案内2021/11/16更新

日本弁護士連合会 家事法制シンポジウム
「家事調停による解決の意義を改めて考える」

日程:2021年12月18日(土)14時~16時30分
開催方法:オンライン開催
参加費:無料
参加申し込み:下記の申込リンクよりご登録ください。(申込〆切:2021年12月10日(金))
https://form.qooker.jp/Q/auto/ja/kajihsympo/2021sympo/

●プログラム等の詳細は、下記リンクよりご確認ください。
https://www.nichibenren.or.jp/event/year/2021/211218.html

2021年11月17~18日、国際家族法学会(ISFL)関連 オンラインコンフェランス“Between Sexuality, Gender & Reproduction: On the Pluralization of Family Forms”のご案内2021/10/31更新

国際家族法学会の理事であるニナ・デトロフ教授(ボン大学)から、オンラインコンファレンス(zoom)のご案内がありました。

テーマ    “Between Sexuality, Gender & Reproduction: On the Pluralization of Family Forms”
日時     2021年11月17~18日
参加申込   11月12日までに以下のメールアドレスに連絡

詳しくは以下のリンクよりご確認ください。
【リンク】Law as Culture Online Conference program_November17_18

2021年10月30日(土)、オンライン、2021年度比較家族史学会 秋季研究大会のご案内2021/10/17更新

2021年度比較家族史学会秋季研究大会 プログラム

日程:2021年10月30日(土)
開催方法:Zoomによるオンライン開催
参加費:無料(非会員参加可)
参加申し込み:下記の申込リンク(申込〆切:2021年10月26日(火))
参加方法については、締め切り後メールにて送付します。

シンポジウム「〈産みの親〉と〈育ての親〉の比較家族史―①妊娠・出産と出自をめぐる日独比較」

【プログラム・要旨】http://jscfh.org/2021/09/27/2021%e5%b9%b4%e3%80%80%e6%af%94%e8%bc%83%e5%ae%b6%e6%97%8f%e5%8f%b2%e5%ad%a6%e4%bc%9a%e3%80%80%e7%ac%ac69%e5%9b%9e%e3%80%80%e7%a7%8b%e5%ad%a3%e7%a0%94%e7%a9%b6%e5%a4%a7%e4%bc%9a%e3%81%ae%e3%81%94/

【申込】
下記リンクより申し込みください。大会前にZoomのリンクが届きます。
(※リンクが届かない場合は、迷惑メールフォルダにメールが入っていないかご確認ください)   https://forms.gle/BVnXQbwEjNp81eFV8

国際家族法学会(ISFL)関連 オンラインコンフェランスとシンポジウムのご案内2021/9/24更新

国際家族法学会のMasha Antokolskaia会長(アムステルダム自由大学教授)及びWendy Schrama理事(ユトレヒト大学教授)からオンラインコンファレンスとシンポジウムのご案内がありました。詳しくはリンクの資料をご確認ください。

(1)2021年10月11日10:00-16:30:成年者の自律と保護(スイス比較法研究所、欧州家族法学術ネットワーク、ジュネーブ大学法学部共催)
FINAL Program_20092021
ジュネーブ時間(欧州中央時)

(2)2021年10月15日9:00-11:00 :家族法における子どもの参加(Intersentia)
Invitation Book Launch and Symposium
ロンドン時間(標準時)

2021年10月23日(土)~24日(日)、オンライン、日本離婚・再婚家族と子ども研究学会 第4回学術大会のご案内2021/9/12更新

日本離婚・再婚家族と子ども研究学会の第4回学術大会は、オンラインにて、10月23~24日に開催されます。
基調講演(若林昌子氏)は非会員も参加できます。なお、シンポジウム、個別報告、ラウンドテーブルは会員限定です。
臨床心理、家族社会学、児童福祉など他分野の研究者、家裁調査官・家事調停委員・弁護士・児童相談所職員等の実務者も数多く参加されています。
大会についての詳細は、以下のリンクよりご確認ください。
第4回大会ホームページ

オンライン大会へようこそ!

 

2021年4月17日(土)13:00~17:00、オンライン、日本学術会議公開シンポジウム「同姓/別姓を選ぶ権利~市民と学術の対話から~」2021/4/09更新

日本学術会議公開シンポジウム「同姓/別姓を選ぶ権利~市民と学術の対話から~」
○詳細は、学術会議HPに掲載しています。
http://www.scj.go.jp/ja/event/2021/308-s-0417.html

○参加申し込み(無料:先着500名)
公開シンポジウム「同姓/別姓を選ぶ権利」参加申し込みフォームへ
https://zoom.us/webinar/register/WN_lxWCnuEVQiKiSduvnrmetg

日時      2021/4/17(土)13:00~17:00
開催地     オンライン開催(ZOOMウェビナー)
対象      どなたでも参加できます。
定員      500名(先着順)

プログラム
13:00-13:10 開会挨拶
開会挨拶 南野 佳代(第一部会員、法学委員会ジェンダー法学分科会委員長、京都女子大学教授)
挨拶 望月 真弓(日本学術会議副会長、第二部会員、科学者委員会男女共同参画分科会委員長、慶応義塾大学特任教授)
総合司会 立石 直子(連携会員・岐阜大学准教授)

第一部 姓をめぐる学術と司法
司会 立石 直子
13:10-13:40 総論:民法改正の課題(2014年日本学術会議提言のフォローアップ) 二宮 周平(連携会員・立命館大学教授)
13:40-14:00 報告1:比較法から見た姓 床谷 文雄(奈良大学教授)
14:00-14:20 報告2:憲法と姓 辻村 みよ子(東北大学名誉教授・弁護士)
14:20-14:35 コメント:別姓訴訟の争点 榊原 富士子(原告弁護団代表、弁護士・東京弁護士会)
休憩 14:35-14:45

第二部 姓を選ぶ権利―市民の声から
司会 三成 美保(連携会員・奈良女子大学教授)
14:45-15:05 報告3:別姓を求める社会的動向(アンケート調査をふまえて)井田 奈穂(選択的夫婦別姓・全国陳情アクション事務局長)
15:05-15:45 コメント:市民の声から
○夫婦別姓を実践している市民の声(2カップル) 佐藤 万奈・西清 孝、小泉 祐里・田中 浩
○別姓カップルのもとで育った子(現在は成人)の声 松浦 将也
○若い世代の声(パブリックコメントに伴うユースからの提言) 櫻井 彩乃(「♯男女共同参画ってなんですか」プロジェクト代表)

第三部 討論―市民と学術の対話
15:45-16:55
司会 三成 美保
パネリスト 二宮 周平・床谷 文雄・辻村 みよ子・井田 奈緒
閉会挨拶 16:55-17:00
柘植 あづみ(連携会員・社会学委員会ジェンダー研究分科会委員長・明治学院大学教授)

問い合わせ   南野 E-mail:scjsymposium*gmail.com*を@に変更)

備考
主催:日本学術会議法学委員会ジェンダー法分科会
共催:日本学術会議科学者委員会男女共同参画分科会、日本学術会議社会学委員会ジェンダー研究分科会
後援:内閣府男女共同参画局、ジェンダー法学会、日本ジェンダー学会、ジェンダー史学会、
人文社会科学系学協会男女共同参画推進連絡会(ギース)、明治大学法科大学院ジェンダー法センター

サブコンテンツ